2011年11月30日

たまねぎ定植-6回目-

農場統括責任者の豊田です。
まだまだ続く定植作業も
いよいよ大詰めです。
2011-11-18-001.jpg
さすがに人数が少ないと
なかなか進みません。
2011-11-18-002.jpg
それでもなんとか本日
4000本完了。
残り1000本です。


posted by みわ・ダッシュ村 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月29日

たまねぎ定植-5回目-

農場統括責任者の豊田です。
本日は京都市内より強力な助っ人が登場です。
流美嬢
2011-11-24-004.jpg
なかなかの腕前です。
2011-11-24-005.jpg
實川さん
2011-11-24-003.jpg
相変わらずのパワーです。
そして森本さん
2011-11-24-002.jpg
みわ・ダッシュ村幹部総出での定植作業は圧巻です。
2011-11-24-001.jpg
本日も6000本完了です。


posted by みわ・ダッシュ村 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月25日

優待お米の発送-2011年11月-

農場統括責任者の豊田です。
昨日に引き続き優待の発送です。
本日はお米。
2011-11-30-001.jpg
パッケージが新しくなりました。
これは外販向けのパッケージですが
コスト削減の一環として
同じパッケージとなりました。
2011-11-30-002.jpg
もちろん今年収穫した新米です。
2011-11-30-003.jpg
お米も無事発送致しました。
2011-11-30-004.jpg
さあいよいよたまねぎの定植が
ラストスパートです。


posted by みわ・ダッシュ村 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月24日

優待野菜の発送-2011年11月-

農場統括責任者の豊田です。
本日はお野菜の発送を行いました。
里芋
2011-11-29-001.jpg
ぎんなん
2011-11-29-002.jpg
そして鳴門金時です。
2011-11-29-003.jpg
最近よく登場する流美嬢。
2011-11-29-004.jpg
無事発送致しました。
2011-11-29-005.jpg
明日はお米の発送です。


posted by みわ・ダッシュ村 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月22日

たまねぎ定植-4回目-

農場統括責任者の豊田です。
今日も1日たまねぎの定植です。
今回はボランティアの皆様がお手伝いして下さいました。
2011-11-22-001.jpg
どんどん定植します。
2011-11-22-002.jpg
まだまだ
2011-11-22-003.jpg
今日の定植は5000本。
これでやっと半分です。
posted by みわ・ダッシュ村 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月18日

たまねぎ定植-3回目-

農場統括責任者の豊田です。
明け方まで降っていた雨も止み
朝から虹が出ています。
2011-11-11-001.jpg
今日もたまねぎの定植作業です。
今日は虹の分校、わかたけ福祉会の
メンバー総出で作業にかかりました。
2011-11-11-002.jpg
皆真剣です。
2011-11-11-003.jpg
とりあえず今日のノルマ3000本を
終わらせる事が出来ました。
この作業、いったいいつまで続くのだろう…


posted by みわ・ダッシュ村 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月17日

たまねぎ定植-2回目-

農場統括責任者の豊田です。
マルチ張りも一段落しましたので
これからはたまねぎ定植に専念出来ます。
と言う訳で本日もたまねぎ定植作業です。
2011-11-17-002.jpg
本日より総責任者の森本さんも参戦です。
2011-11-17-001.jpg
こうして暗くなるまで黙々と定植。
やっと4000本と言ったところでしょうか


posted by みわ・ダッシュ村 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月16日

緑肥作り-1回目-

農場統括責任者の豊田です。
今年の夏場に農場内を始め
近隣で刈られた草も引き取り
緑肥作りに挑戦中です。
2011-11-16-002.jpg
京都市内より定期的に搬入される
みわ・ダッシュ村米の米ぬかを
緑肥にまきます。
2011-11-16-001.jpg
こうして発酵を促します。
2011-11-16-003.jpg
完成までには1年程度かかりますが
こうしてDAS規格栽培を実践しています。


posted by みわ・ダッシュ村 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月15日

たまねぎ定植-1回目-

農場統括責任者の豊田です。
本日よりたまねぎ定植が始まりました。
2011-11-15-001.jpg
先日の収穫祭での農業体験で
子供達に植えてもらったたまねぎですが
所々植えられていないので
その捕植とその続きで定植します。
2011-11-15-002.jpg
この畝1本で900本の苗が定植出来ます。
2011-11-15-003.jpg
昨日の会議で定植量が増え
計25000本もの量を定植しなければなりません。
時間との戦いです。


posted by みわ・ダッシュ村 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月14日

営農会議

みわ・ダッシュ村 IT広報担当の清水流美です。

10日は、月1回の営農会議を行いました。
201111101426001.jpg

日々メールなどで報告連絡相談は行っていますが、
全員が場所を同じくして課題や目標、方向性を確認しあう、とても大切な時間です。

3時間以上に及ぶ長丁場でしたが充実した会議でした。
posted by みわ・ダッシュ村 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | みわ・ダッシュ村のできごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月11日

たまねぎマルチ張り-2回目-

農場統括責任者の豊田です。
本日はマルチ張りの続きです。
2011-11-25-001.jpg
先週植え付けした所の反対側から
張り始めます。
2011-11-25-002.jpg
今回も虹の分校メンバーが
お手伝いして下さいました。
2011-11-25-003.jpg
こうして10本張る事が出来ました。


posted by みわ・ダッシュ村 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月10日

特別即売会

農場統括責任者の豊田です。
13日に三和荘周辺にて開催される
三和ふれあいフェスティバル。
みわ・ダッシュ村も毎年出店しています。
一般市場には出荷されることのないお野菜の数々を
この日1日限りの特別即売会にて
ご来場の皆様に特別価格にて販売し
とても好評を頂いています。
今年ももちろん出店しますが
本日は特別即売会で特別販売する
さつまいもの箱詰め作業を行いました。
先日収穫し、綺麗に洗ったさつまいも。
2011-11-11-001.jpg
1箱に2.5kgずつ量りながら詰めます。
2011-11-11-003.jpg
こうして作業する事1時間。
26箱のさつまいもが出来上がりました。
2011-11-11-004.jpg
26箱限定販売です。
2011-11-11-005.jpg
お楽しみに。


posted by みわ・ダッシュ村 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月09日

農業体験

農場統括責任者の豊田です。
5日に開催された収穫祭で
40名の子供達に農業体験会を実施いたしました。
2011-11-09-001.jpg
まずはたまねぎの植え付け体験です。
2011-11-09-002.jpg
皆一生懸命に植えてくれました。
2011-11-09-003.jpg
最初は楽しくないのかなと心配しましたが
「もっとやりたい」
と言う言葉が飛び交い
一安心です。
2011-11-09-004.jpg
続いてはさつまいも掘り体験ですが
予想以上の雨量のため中止しようかと思いましたが
子供達の「やりたい」コールに負けてしまいました。
2011-11-09-005.jpg
我先にと畑に入る子供達。
2011-11-09-006.jpg
しばらくすると
「とれた〜」
「とったよ」
「見て大きい」
と大喜び。
2011-11-09-007.jpg
最後までとれなくて
半べそをかいていた女の子も
2011-11-09-008.jpg
最後の最後にとれて満面の笑み。
2011-11-09-009.jpg
楽しんでくれて本当によかったです。
来年もまた来てね。


posted by みわ・ダッシュ村 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月08日

収穫祭

農場統括責任者の豊田です。
5日に開催された収穫祭。
朝は熊谷先生特製の
トーストで腹ごしらえ。
2011-11-08-001.jpg
朝食が終わると早速
ポップを書いています。
2011-11-08-002.jpg
あいにくの雨模様でしたが
多数の方に御来村して頂きました。
2011-11-08-004.jpg
實川さんは何故か焼きそば作りに奮闘中。
2011-11-08-003.jpg
御来村して頂いた皆様のおかげで
無事に終わらせる事が出来ました。
本当にありがとうございました。


posted by みわ・ダッシュ村 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月07日

みわ・ダッシュ村 秋の収穫祭

みわ・ダッシュ村の清水流美です。

2011年11月5日、みわ・ダッシュ村秋の恒例、収穫祭を行いました。
今年は、午前中農業体験(芋ほり、たまねぎの苗つけ)、お昼は出店で美味しいものたくさん、午後は巨大ブランコを使った靴とばし大会です。

朝、天候は曇り。あやしげです。でも天気予報によると午後6時までは「曇」とのこと、決行が決まりました。

昨日からボランティアの皆さんとワイワイガヤガヤと準備していました。それは…特製串シューマイ。揚げシューマイです。
DSC_0915.JPG

そしてお弁当には、お隣の京都庵特製の「いなり寿司」が入ります。朝から京都庵さんにいただきに行きました。
DSC_0914.JPG

今日は農作業ではなく、力仕事に汗を流す豊田さん。
DSC_0906.JPG

午前9時半ごろ、いやな予感が的中。ポツポツ来たと思ったら、突然ざざぶりの雨に。
でも、すでに農場には、収穫祭を楽しみにしてくださっている方が何名か来てくださっていましたので、村長判断は「やろう」
雨がかなり本降りのため、状況を見ながらできることをすることに。

さて、そうこうしているうちに、美味しいものが続々と出来てきました。
やきそばにお弁当、いなり弁当です。お弁当の中には串シューマイも入っています。
DSC_0928.JPG

DSC_0929.JPG

残念ながら雨で危険なため、ブランコの靴とばし大会は中止、そして雨の勢いがますます増したため午後1時までとなりましたが、お越しいただきました皆様、本当にありがとうございました。
DSC_0931.JPG

posted by みわ・ダッシュ村 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | みわ・ダッシュ村のできごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月04日

たまねぎマルチ張り-1回目-

農場統括責任者の豊田です。
本日は、たまねぎのマルチ張りです。
2011-11-04-001.jpg
虹の分校メンバーが活躍しています。
2011-11-04-002.jpg
最初の1枚がとても重要です。
これが曲がってしまうと
2枚目以降も全て曲がってしまうからです。
2011-11-04-003.jpg
続いて2枚目
2011-11-04-004.jpg
なんとか綺麗に張ることが出来ました。


posted by みわ・ダッシュ村 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月03日

村長試乗

農場統括責任者の豊田です。
先月納車されたユンボですが
調子が今ひとつ良くありませんでした。
何度か修理に来て頂き
ようやく本調子に戻った感じです。
今回はそんなユンボの調子を
確認する目的で
村長がオペレーターとなりました。
11-11-02-001.jpg
開墾当初は村長もユンボを操っていただけあり
操縦は朝飯前です。
11-11-02-003.jpg
こうして砂利を軽ダンプへ積み
11-11-02-002.jpg
村長から一言
「これなら大丈夫だろう」
これで一安心です。
村長わざわざありがとうございました。


posted by みわ・ダッシュ村 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月02日

キャベツ定植

農場統括責任者の豊田です。
本日はハウスへキャベツを定植しました。
11-11-02-003.jpg
苗は小さいのですが
生育するととても大きくなるので
畝幅1m、株間40cmの2条植えです。
11-11-02-002.jpg
畝の全長が32mなので160株です。
11-11-02-001.jpg
このキャベツは4月中旬〜5月上旬が
収穫時期となります。


posted by みわ・ダッシュ村 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月01日

EM堆肥施肥-2回目-

農場統括責任者の豊田です。
本日も先週に引き続き
京都庵よりEM堆肥を運搬しました。
2011-11-01-001.jpg
積んでは運び
2011-11-01-002.jpg
積んでは運び
2011-11-01-003.jpg
こうして本日も
7往復運搬しました。


posted by みわ・ダッシュ村 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。