2012年01月25日

2012年『みわ・ダッシュ村』新年会

農場 総責任者の森本です。
ご報告が送れましたが 去る 1月21日 『みわ・ダッシュ村』の新年会が 三和荘で催されました。
遠くは京都から 地元の方々 提携農家の方々 など 総勢70名の盛会でした。

2011年の活動報告 2012年の取り組みについて
清水村長がお話申し上げ 私どもの活動を皆様に ご理解戴きました。

CA3H0024.JPG 

予想外に 福山元副官房長官も 急遽お見えになり エールを戴きました。
posted by みわ・ダッシュ村 at 08:51| Comment(0) | TrackBack(0) | みわ・ダッシュ村のできごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月19日

倉庫整理

農場 総責任者の森本です。

冬場 天候は結構不安定です。
農作業の 合間 合間に倉庫整理をしています。
季節により 場所の入れ替えも必要です。
整理することは 効率を上げることでもあります。

IMG_0420.JPG

トラクター ユンボ フォークリフトの日常整備も
欠かせません。
posted by みわ・ダッシュ村 at 08:31| Comment(1) | TrackBack(0) | みわ・ダッシュ村のできごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月14日

獣害対策

農場 総責任者の森本です。
2年ほど前から 獣害の内容が変わってきています。
それまでは 主に猪の害が多かったのですが
昨年から 次第に鹿の出没が増え始め
今では 同等の出没になっています。

IMG_0415.JPG

現在 何も植えていない畑は 鹿の足跡だらけ

IMG_0416.JPG

よく見れば 鹿のひずめのあと 糞もたくさん落ちています。

電気柵のセットは猪の場合は地面から5cm位に一本 腰の高さくらいに もう一本だったのですが
鹿が加わると 動物の背丈に合わせ さらに高いところに 電線を張り巡らせなければなりません。
そして 雪の後には電線がゆるむため きめのこまかいメンテナンスが必要です。
大切な野菜は こうして守られています。

IMG_0423.JPG
posted by みわ・ダッシュ村 at 07:54| Comment(0) | TrackBack(0) | みわ・ダッシュ村のできごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月10日

今日は 初仕事

農場 総責任者の森本です。
今日(10日)から 全体の初仕事です。
少し 遅いと思われるかも知れませんが 個々の地道な仕事は 5日から
行っています。
雪が頻繁に降りましたので 作業が停滞がちです。
でも 今日は久し振りに 良い天気
皆さん 見てください。
この美しい里山風景 いくら見ても感動物です。

IMG_0418.JPG

今日は この夏 お預かりした福島の子供達が植えたジャガイモを収穫致しました。
思ったより量が少なく 残念。

IMG_0411.JPG

この のどかな風景を見て 被災地の子供達の事を考えると
切ない気持ちになります。
posted by みわ・ダッシュ村 at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | みわ・ダッシュ村のできごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月02日

ありがとう そして 夢

農場 総責任者の森本です。

今日 耕民館に 清水村長の 書き初めが掲げられていました。
即興で書かれたため 紙は上質の物でありませんでした。

なんか 夢という字が変???

CA3H0002.JPG

よくよく見ると かくし文字のようです。
”ありがとう”が 夢という字に構成されています。
昨年のことを万感込めて ありがとうと表わされたのだと思います。

そして”夢”
子供の時の色んな夢は やがて現実化され かなわぬ夢だけが残り あきらめています。
常識的な体験のもとに・・・。
でも もう一度”夢”を見ましょう。夢を見ることを忘れてはなりません。
”夢”を現実にするのは 燃え続ける情熱の力です。
情熱を持ち続ければ かなわぬ夢は無い!と信じ 前進することです。
ブログを書きながら自分にも言い聞かせています。

CA3H0003.JPG

今日 三和荘で 書き初め大会がありました。
そこにも 村長の書が飾られていました。
子供達が一生懸命 書き初めをしています。
それぞれの思いや夢が 叶えられますように・・・。
そして 大人になっても 新しい夢を追いかけられますように。
いつまでも いつまでも。
posted by みわ・ダッシュ村 at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | みわ・ダッシュ村のできごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月01日

明けまして おめでとうございます。

農場 総責任者の森本です。
皆様 明けましておめでとうございます。
思い起こせば 昨年は大変な年でしたね。
平凡で 退屈な毎日がどれだけ幸せな事なのか 思い知らされた一年でした。

ダッシュ村の広場に 昨年5月 世界一の木造巨大ブランコが建設されました。
地域の活性化の一案として 同系列のNPOが企画したものです。
天気の良い休日には 約30名くらいの皆様が遊びに来られます。

IMG_0410.JPG

今年は『みわ・ダッシュ村』単体の活動に加え
地域の皆様と 観光資源の再開発 特産品作りも行います。

また 私たちの仲間から ロンドン パラリンピック出場選手が出るかも知れません。
農業とは余り関係ない話題になりましたが
今年も活発な 一年になりそうです。




posted by みわ・ダッシュ村 at 00:18| Comment(0) | TrackBack(0) | みわ・ダッシュ村のできごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。