2012年02月17日

みわ・コトおこし

農場総責任者の 森本です。

全国的な寒波で 大雪 天候不順に見舞われ 遅々と農作業が進みません。
雪や雨を避けながら 堆肥小屋で堆肥作りは続いています。
今日は 少し話題を変え 三和町の近況もお伝え致します。

三和町は 約1450世帯の小さな町です。
ご多分にもれず少子高齢化が進んでいますが
昨年12月 ちょっとした契機で 私(森本)も
三和町活性化に取り組む事になりました。
本来の仕事ではないのですが やはり 三和町にお世話になっている身
三和町の皆様方のご理解とご協力のおかげで 私たちもあるわけですから
何か恩返しが出来たらと思うのです。
”三和町を もっと活性化したい!!”
それは 福知山市 観光協会 商工会 諸団体がそれぞれ まじめに取り組んで
おられます。
さらに それぞれ横の連携を持って・・・。と云うのが 私の提案です。
そうして 三和町の若者達と ”みわ・コトおこし協議会”を
立ち上げることになりました。

CA3H0031.JPG

地域の皆様に 少しでもお役に立てたら と 私は思うのです。(続く)





 
posted by みわ・ダッシュ村 at 00:13| Comment(0) | TrackBack(0) | みわ・ダッシュ村のできごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月04日

雪中の仕事

農場総責任者の 森本です。
全国的な大雪 皆さん大変ですね。
京都府北部 福知山市三和町は 実は福知山市市街から 30分ほど
京都よりです。

CA3H0008.JPG
(やぎ小屋周辺の大鷲のトーテムポールと巨大ブランコ)

CA3H0004.JPG

たった30分ですが 気候風土は かなり市内より変わります。
今回の降雪は 市内では積雪が25cm 三和町では積雪15cmくらいです。
福知山から日本海側へ40分 舞鶴市では85cmという記録的な降雪でした。
そんな中でも 地道な肥料作りが続いています。
CA3H0018.JPG

CA3H0030.JPG

鶏糞にもみがらを混ぜて肥料作りです。
腰をすえた土作りが 春の作付までの大切な仕事です。
posted by みわ・ダッシュ村 at 08:46| Comment(0) | TrackBack(0) | みわ・ダッシュ村のできごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。