2012年04月18日

たけのこ たくさん採れましたぁ

農場総責任者の 森本です。
このところの 温度急上昇で たけのこが一気に出てきました。
一日で 80本近くの収穫です。
あと2日もすれば 雨模様
”雨後の竹の子が生えるように”という例えのように またまた生えてくるでしょう。
今年は たけのこ 豊作かも・・・。

それにしても 猪さんも行儀が悪い。
たべたあと水路は土で埋まっています。それも随所に・・・。
食べるだけでなく 農地も荒らす 
獣害 2次災害です。

CA3H0101.JPG

さあ 人間様も獣に負けないよう 旬のたけのこを 食べましょう。
こうなれば 人間と獣の早食い競争です。

CA3H0110.JPG
posted by みわ・ダッシュ村 at 17:08| Comment(0) | TrackBack(0) | みわ・ダッシュ村のできごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月17日

獣害 春の陣

農場総責任者の森本です。
気温が上がり 次第に植物が生き生きと育ち始めました。
ハウスの中のほうれん草も 3日も経てば見違えるように大きくなっています。
生命力がみなぎる春の到来です。
獣たちもそれに敏感です。
地中にある おいしいタケノコも 鋭く見つけます。

@.JPG

人間が食べるより先に 旬の食べ物を食するところは
グルメなのかも

A.JPG

posted by みわ・ダッシュ村 at 09:39| Comment(0) | TrackBack(0) | みわ・ダッシュ村のできごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月07日

苗ポット 作り

農場総責任者の 森本です。
『みわ・ダッシュ村』では 
カボチャ インゲン キュウリなどの苗作りのため
苗ポットを準備中です。

CA3H0096.JPG

土は 山の土+枯れ葉+炭少々+石灰+EMボカシの特別製です。

*EMボカシとは 無農薬のヌカ、油カス 骨粉をEM培養液で練り
袋へ入れ発酵させた肥料で あらかじめ発酵されているため効き目が早く
なおかつ緩やかに効力を発する特徴があります。
また EM菌とは(乳酸菌+酵母+光合成細菌を共生させた多目的微生物資材)です。

CA3H0098.JPG

作付に向け 地道ながら着々 準備中です。
posted by みわ・ダッシュ村 at 08:50| Comment(0) | TrackBack(0) | みわ・ダッシュ村のできごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月04日

600t の貯水槽 大掃除

農場総責任者の 森本です。
村の大切な水源 600tの貯水槽
一旦水を落とし 底にたまった木の葉 汚泥を掻き出しました。
貯水槽の周辺の木の枝も綺麗にはらい 葉が落ちてくることの無いようにしました。

貯水槽.JPG

そして 山水を溜めた素堀りの池から ポンプアップ
ここは天然記念物 モリアオガエルの生息地
全く自然のど真ん中です。

掘り池.JPG

あらため水を張り 底ざらえの跡にドレンをかけます。
こうして 水槽が綺麗になったら 槽の内側を少し補修し
満々と水を張ります。
日々の給水と 夏の渇水期の備えです。

CA3H0094.JPG




posted by みわ・ダッシュ村 at 09:09| Comment(0) | TrackBack(0) | みわ・ダッシュ村のできごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。