2012年08月15日

夏の終わり

農場責任者の森本です。
天田なすのお話は さておいて

今日8月15日は 福知山の花火大会です。
小さな街ですが 市民からの寄付を集め以外と規模の大きい花火大会です。
思い起こしてみると 昨年は激しい雨の中での花火大会でした。
丁度 福島の被災児童約40名を5日間 お預かりし最終のイベントでした。
お世話をする私たちには お盆も何もあったものではありませんでした。
とにかく忙しかった・・・。あっという間のお盆でした。
空をふっと見上げ 暗い空の向こうの子供達の安否を思いやります。

そして 今年は家内が重い病気を患い お墓参りも出来ませんでした。
2階の窓越しに見る 山かげになった半欠けの花火。
IMG_0606.JPG
これが今年の夏の締めくくりです。

来年の花火は どんな気持ちで見るのでしょうか・・・。
posted by みわ・ダッシュ村 at 21:18| Comment(0) | TrackBack(0) | みわ・ダッシュ村のできごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月08日

天田なす誕生物語5 店頭販売

農場総責任者の森本です。
天田なすのお客様の反応を 体感するためスーパー様の店頭を借り
展示と販売を試みました。
CA3H0030.JPG
まず お客様の反応は ”なんと でっかい なすび !”でした。
右側のなすび軍団と比べても 圧倒的な迫力です。
販売価格は 1g=1円 私の持っている天田なすで 1個 約600円です。
福知山市周辺は結構 畑を持っている方がたくさんおられます。
”最近は畑のなすびがたくさんなるので 食べるだけで精一杯”と
畑をお持ちのお客様は なすびを ただ同然に思っておられる様子で 高いなすびの印象です。
実は その数日前 別のスーパーで5個程度 陳列し たった1個だけ売れました。
そのお客様が来られ なんと3個も追加で買っていただきました。
今回の売り上げは 36個持ち込んで 26個の実績
まったく認知されていない作物なので まず上出来
たぶん お口にされると そのおいしさて 必ずリピートが あるでしょう。
次の週末の販売が楽しみです。
 
posted by みわ・ダッシュ村 at 08:13| Comment(0) | TrackBack(0) | みわ・ダッシュ村のできごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月03日

天田なす誕生物語4  テンタ あまた あまだ

農場総責任者の森本です。
天田を テンタ と呼ぶか あまた と呼ぶか 天田と呼ぶか
最初に議論がありました。
テンタと云うのは 当地方では想像外の呼び方です。
でも そうとも読めますね。
日本郵便の地名では あまた
地域の読み方では あまだ となります。

昔 大陸から稲の苗を持ち込んだ一族が アマテラス
その系列が 天照大神 そして 福知山市大江町には天照神社 天の岩戸が存在します。
また ”田”の付く地名は アマテラス族が入植した土地の名残では無いかとの説もあります。
全国に天田の地名の付く場所は たくさんありますが
”郡”での天田は 大変珍しいのです。
CA3H0025.JPG
大陸から米作の伝来 そして神話 広域での稲作と天田”郡”の地名
残念ながら 4年前 市町村合併で 天田郡の名前は消滅致しました。
私どもの会社の 長あ〜い名称 「京都府天田郡みわ・ダッシュ村」は
天田というロマンあふれる言葉を末永く継承したいという村長の思いが込められています。

posted by みわ・ダッシュ村 at 07:58| Comment(0) | TrackBack(0) | みわ・ダッシュ村のできごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。