福知山では2週間以上雨が降りませんでしたが、やっとの思いで降ってくれました。
農業者にとっては恵みの雨です。野菜に水をやってはいましたが、半日かかるほど時間をとられていました。
それでも間に合わず毎日心配の日々でした。久々の雨で野菜も喜んでる様子。雨水を大量に吸収したきゅうりの生長には驚かされます・・・。まだ、30センチ程度の背丈でしたが2日で倍の大きさに!!!このままいけば、10日で180センチ、1カ月で5メートル超えます。んなわけないですね(--;)
雨が降ると外での作業はしていません。トマトの植え付けがまだでしたので、ビニールハウスで植え付け作業。復旧したばかりのビニールハウスなので妙に気合いが入ってます。
まずは植え付け前に畝に水をやり、湿らせておきます。そこへトマトを40センチ間隔に植え付けます。今年は大玉3種、ミニ4種、赤、黄、白、黒。色とりどり7種類のトマトに挑戦です。植え方は一般的なのと横植えにします。横植えは今回が初めてで、寝かせることで土に埋めた茎から根が伸び、丈夫なトマトができるという事で試してみます。


トマトは大きくなってくると支えが必要です。上へ伸ばすために誘引させなければなりません。ハウスのパイプを利用して、誘引ヒモを取り付けることにしました。

これで植え付け終了。あとは生長に応じてわき目をとったり、誘引していきます。
